2006年08月22日

奥多摩周遊道路

総合評価: 
出た! ついに評価5!! バイク専用道です。 車は道を譲れぇえええええ!!




路面状況    :
          
完璧。 これに文句をつける人はサーキットへ行きましょう


視界       :
          
誰かがコーナーでコケてたら突っ込むね。 でも、ここのバイク乗りは皆交通整理が上手い。 まあ、心配は無いだろう


コーナー数   :約140
          
奥多摩湖方面は高速ツーリング、後半はワンディングロード。 飽きない


コーナー難易度:
          
Rが一定で曲がりやすい。 路面も良いし。 ただ、たまに不規則Rがある。 場所はしっかりと覚えよう


総距離     :約19km
          
ペースが速いためかあっという間。 途中途中、休憩所があり自分の好きな区間を往復すればよろし


峠の印象    :政府公認公道サーキット
          
警察もスピード違反位では捕まえません。 事故処理に精を出しています


混み具合    :
          
結構バイクや車がいる。 でも、バイクは抜くの簡単だし、車は道を譲ってくれる。 もう、この峠のルールが出来上がっている


一言       :毎日事故発生
死なないように気をつけましょう





(すべて五段階評価です)

:文句無し!! 最高!!
:満足だね。 十分十分♪
:まあ、こんなもんじゃね? でももう少しなんとか・・・
:そらあかんわ! ちょっま、えぇ~??
!Σ(?ロ?lll)


コーナー難易度だけに関しては、数値の小さいほうが簡単なのさ。
このあたりは色で判断してね。



地図である

eebaa30b.jpg


緑の区間は高速ツーリング(大人区間)
赤の区間はワンディングロード(小僧区間)

である。


片側一車線の一本道だが、駐車場が多数存在するため任意に引き返すことが可能。
(地図に書いてない所がいっぱい)

兼ギャラリーコーナーでもあるが


何があったかは記事に書いたので、ここでは私の感想を書こう。


まず、周遊道路に入るまでの奥多摩湖沿岸
景色がさいこ~^^
飛び込みたくなるくらい
ここも、いい感じにワンディングが出来るし。 


そして、大きな橋を二つ渡って緑の区間、
大人区間に突入する
かなりのスピードで突き抜けていくのだが、
かなり怖い
だって、
ガードレールの隙間から奥多摩湖が見えるんだぜ?
絶対見ちゃうって OTZ

見てしまうと、外に流れる。 悪循環。
ここは、80km程度にスピードを落としてタイヤの慣らしって勢いで行きましょう。 基本的に大人区間も小僧区間もリズムが同じなので違和感無く入れます。



さあ、いよいよ赤の小僧区間突入
でもでも、大人区間から入ったことに気づかないくらいリズムが似ています
そういえばコーナー多くない?
って位にしか思いません。

このあたりから
特殊舗装頻度が増してきます

タイヤを消しゴムのように消費していきましょ^^

そうそう、邪魔そうに見える中央のポールは実はあまり邪魔じゃない
つ~か、

ポールの間隔でコーナーのRが読み取れるから寧ろ走りやすい

これは意外だった。 絶対邪魔だと思っていたのに。 もう、コースを覚えた人には邪魔なのかな?



この道は、語ってはいけない道だと思う。
バイク乗りは絶対一回行っとけ!!

at 10:48コメント(3)トラックバック(1) 
プロジェクトB 

トラックバックURL

トラックバック一覧

1. 奥多摩  [ 初めてのバイク 3rd ]   2007年05月10日 10:38
奥多摩まで、約半年ぶりにツーリングしてきました。八王子から奥多摩までの間で迷ったり、途中珍送団のグループに遭遇したり、釜めしはうまかったり、途中で白バイがうろうろしていたり…。桜前線は途中で追い抜いてしまったようで、まだ奥多摩は秋模様。奥多摩周遊道路は...

コメント一覧

1. Posted by    2006年08月22日 21:32
へー。面白そうじゃのぅ{笑顔}
今度小僧コースでも楽しみに行ってみようかな。。。。
2. Posted by よーこ   2006年08月23日 06:07
上の二つがいまだに見れませんよー><
3. Posted by ばちぇら   2006年08月23日 16:49
>匠さん
埼玉のごちゃごちゃした道を通らなければならないので、ちょっと迷うかもしれませんが行く価値アリですね。 時間は、4~5時間かかっちゃうかな^^;;
24時間銭湯でも見つけて泊り込み準備で行ったほうがいいでしょう。
>ヨーコさん
形式変えてみたり、UPしなおしたりを繰り返しているんですけどね。 なんか、あれだけは駄目だ。 すみません。 私に情報系の技術があれば、原因もわかるかもしれないんですが・・・
上の二つは今回は諦めてくださいm(_ _;)m
多分、長い撮影時間が原因と見積もって、10分以内の動画を撮るように気をつけます。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
アクセスカウンター
最新コメント
QRコード
QRコード